お電話での
お問い合わせ
LINEでの
お問い合わせ
メールでの
お問い合わせ

CASE

ひびしんイングスクラブ「ビジネスマナー講座」で講師を務めました

4月13日日曜日、福岡ひびき信用金庫イングスクラブ様主催の、新社会人に向けた「ビジネスマナー講座」で講師を務めました。
2時間の研修でまずお伝えしたのは、「組織の一員になる」、会社組織の中で働くというのは、どういうことなのかということ。その後、第一印象で好印象を持ってもらうポイントや、電話にしてもメールにしても、相手とコミュニケーションするにしても基本となる「言葉の重要性」について。さらに、「感じの良い電話応対のポイント」、最後はいつもながらの「接遇やコミュニケーション力を磨く日々の過ごし方のヒント」について話をしてきました。

研修終了後、事務局の方からは、「先生もニコニコしながら話していて、みんなも楽しそうでしたね。」とおっしゃっていただき一安心。「楽しい研修に」というのは、実際、私が心掛けていることのひとつで、短い時間だったとしても、できるだけ講師と受講者で終わらないように、距離を縮められたらといつも心掛けています。

言葉に関心を持って、大切さを実感してもらう

新年度がスタートして約2週間。専門知識や実務的なことなど、覚えなければならないことがたくさんある中で、もしかすると、ビジネスマナーよりも実務的なことを覚える方が先だ、大事だと思っている人、或いは上司の方がいらっしゃるかもしれませんが、私は同じくらい大切なことと思っています。なぜなら、最初の入口でマイナスイメージを持たれてしまっては肝心の「中身」-折角身につけた専門知識や技術を見てもらえなくなってしまうからです。

身につけなければならないことがたくさんあると、「覚えられるだろうか」、「ちゃんとできるようになるだろうか」と、不安に思うかもしれませんが、大丈夫!。仕事や実務的なことというのは必ず身についてきます。でも、仕事を覚えて、一人でも仕事ができるようになると、段々と仕事をこなすようになり、ルーティンになってしまうことがあります。ルーティンになると仕事が楽しくなくなり、やりがいや喜びを見い出せなくなります。
働くということは、決して楽なことばかりではありませんが、一歩踏み込んで、一生懸命頑張ったからこそ喜びを実感でき、やりがいも感じられるのではないでしょうか。

今日、お伝えしたことは、これから皆さんが仕事をしていく中で、きっとどこかで遭遇するに違いありません。そのときに、「ああ、あの時、講師がこんなこと言ってたな‥」と、思い出してもらえたらとても嬉しく思います。

一生懸命な姿勢は、相手に必ず伝わるものです。まずは、明るく元気良く、気持ちの良いあいさつを心掛けて、頑張ってくださいね!

 

 

CONTACT

お問い合わせ

各種企業研修から司会、話し方教室まで、どのようなことでも
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。