売る商品や提供するサービスは、会社やお店によって様々ですが、提供する人の言葉や振る舞いが良ければ商品やサービスの価値はさらに上がり、反対に悪ければ、どんなに素晴らしい商品もその価値を下げてしまうことになります。
つまり、提供する人の言葉や接客態度、振る舞いは、商品やサービスの「付加価値」なのです。 知識や技術を磨くように接遇を向上させ、貴社のブランドイメージをさらにアップさせましょう。
メニュー
企業のブランドイメージに大きく影響する接遇。
大切なのは、マナーやマニュアルを完璧に実践することではなく、「プラスαの心配り」。
覆面調査で研修先スタッフを「ホスピタリティー部門1位」に導いた講師が、自身の体験や事例を交えながらお伝えします。
売る商品や提供するサービスは、会社やお店によって様々ですが、提供する人の言葉や振る舞いが良ければ商品やサービスの価値はさらに上がり、反対に悪ければ、どんなに素晴らしい商品もその価値を下げてしまうことになります。
つまり、提供する人の言葉や接客態度、振る舞いは、商品やサービスの「付加価値」なのです。 知識や技術を磨くように接遇を向上させ、貴社のブランドイメージをさらにアップさせましょう。
「大事なのは中身」は正論ですが、ビジネスにおいては最初にマイナスイメージを持たれてしまうと、そこからの挽回はかなり難しいと言えます。第一印象で好感を持ってもらい、「この人は信頼できそう」、「この人から買いたい」と思ってもらうのが最初の一歩です。
敬語は大切なビジネススキルのひとつですが、敬語を使いこなす上で大切なのは、たくさん使うことより、心をこめること。そして、用法として正しいか正しくないかより、「相手がどう感じるか」です。たった一言で相手を不快にさせたり、信用を無くすことのないよう、敬語の上手な使い方をお伝えします。
全く同じ質問、同じ話でも、声のトーンや大きさ、抑揚など、声の印象によって、相手への伝わり方は違ってきます。声の印象の大切さを再確認するとともに、印象良く届く声の出し方と正しい発声を身につけていただきます。
相手の話をちゃんと「聞く」ことは、信頼関係を築く上でとても重要です。なぜなら、「自分の話を聞いてもらえた、理解してもらえた」という実感は、大きな信頼につながるからです。では、どのような聞き方をすればいいのでしょうか。信頼される聞き方の大切なポイントをお伝えします
電話の応対ほど感じの良い悪いの差がはっきり出るものはありません。顔が見えない相手と、言葉と声だけでコミュニケーションするには、どのようなことに気を配ればいいのでしょうか。 心からご満足いただける電話応対の秘訣をお伝えします。
マニュアルをどけだけ完璧に実践しても、お客様は絶対にご満足されません。大切なのは、一人ひとりに合わせたプラスαの心配りです。接遇における声掛けや応対のポイントを、事例や講師の体験を交えながらお伝えします。
待ち時間などのちょっとした苦情などに対し、つい「分からせよう」と思って、状況説明に終始したり、マニュアル通りの返答をしてはいないでしょうか。小さな苦情に対してどのように向き合えば、相手と心の通ったやり取りができるのでしょうか。大切なポイントをお伝えします。
※その他、講師がご希望を伺って研修プランを作成します。ご遠慮なく尋ねくださいませ。
代表取締役坂本 紘基
株式会社Liv(リブ)
顧客満足度・新規成約率が大幅に向上しました!
●研修を受講したたきっかけ
弊社では、それまで『トレーナーによって顧客満足度や新規契約率に大きな差がある』という課題を抱えていました。さらに、トレーナー自身一生懸命な気持ちはあるのに、態度や言葉遣いが原因でお客様に悪い印象を与えてしまうケースもあり、接客の質を向上させる必要性を強く感じていました。
●研修の取り組み
研修の必要性を感じ、研修会社をインターネットで探していたところ目に留まったのがリエゾン様。会社も近いし、一度詳しく話を聞いてみよう!と思い、問い合わせをしました。
今回、2時間×5回の接客研修を受講しました。研修では、第一印象が与える影響の大きさをはじめ、自然な笑顔や言葉遣いなど、細かな心配りを意識することで、相手に与える影響が大きく変わることを実感しました。
●研修を受けて良かったこと
研修ではトレーナー個人の課題を深く掘り下げつつ、弊社全体としてもより意識すべきことが明確になりました。その結果、顧客満足度や新規契約率の向上につながり、「期待以上の成果」と、大変感謝しています。
人と人とのつながりや信頼は、型にはめたものだけでなく、一つ一つの心がけや心配りの積み重ねこそ大切だと気づかされ、大変ありがたい機会をいただきました。
今後も研修で学んだことを活かし、より質の高い接客を提供してまいりたいと考えています。
専務取締役 山下 茂
株式会社アクシス
業務に直結した研修内容且つ、一人ひとりにきめ細かな指導、大変満足しています。
わが社のスローガンであります「地域の皆様へ安心と笑顔を提供し、気軽に来店できる“地域一番店”を目指す」を掲げ、走り続けておりますが、お客様の「信頼」なくしてはできないことであり、それを無くしては会社の存続はあり得ません。
その信頼を獲得し、企業を存続していくためには、企業の役員・従業員の人となりを磨くことにより、信頼されるビジネスパーソンを構築することが最も重要であると考えます。
そのような中、吉原社長のイベントの司会での立ち居振る舞いを拝見し、接客・接遇・言葉遣いの大切さを再認識しました。
また新入社員研修や社員一人ひとりの個性に応じたきめ細かなマンツーマンでの電話応対研修を通じて、社員のお客様への応対の変化に安心以上にたのもしさを感じています。
こうした電話応対研修・接客接遇研修は、一度きりではなく継続的に行っていくことの重要性を認識するとともに、このようなきめ細かで、安心して任せられるオーダーメイド研修ができる企業が必要であると考えます。
お問い合わせ
各種企業研修から司会、話し方教室まで、どのようなことでも
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。