お電話での
お問い合わせ
LINEでの
お問い合わせ
メールでの
お問い合わせ

コミュニケーション研修

「実力はあるのに、周囲からの評価が低い」という場合、コミュニケーション不足ということが少なくありません。
社員自身も今以上いきいきと仕事に向かえるよう、コミュニケーション力の向上を図ります。

「実力はあるのに、周囲からの評価が低い」という場合、コミュニケーション不足ということが少なくありません。お客様やお取引先、上司など、周囲からの今以上の信頼と良好な関係性構築のために、仕事で必要なコミュニケーション力について、講師の体験や事例を交えながらお伝えします。 さらに、経験を積むと、おざなりになるのがビジネスマナー。大切さを再確認するとともに、一歩踏み込んだ「相手が喜ぶ」ワンランク上のビジネスマナーを身につけていただきます。

以下のようなニーズに
私たちがきっとお役に立てます。

  • メールやラインなどのコミュニケーションは問題ないが、対面や電話が苦手である
  • お客様や取引先、職場内の報連相がきちんとできていない
  • 「自分の仕事だけする」、「言われたことだけする」という感じで、自発的に行動できていない
  • 小さな声でボソボソと喋る
  • ビジネスに相応しい言葉遣いや敬語が身についておらず、子供っぽい喋り方になっている
  • お客様や取引先からの苦情が多い
  • 入社時に集合研修やeラーニング、オンライン研修は行ったけれど、実践力をもっと身につけさせたい
  • 入社後のフォローアップ研修として

コミュニケーション研修の
おもなプログラム

  • 第一印象と声の印象の大切さ
  • 信頼される人の話の聞き方
  • 分かり易く伝える
  • 敬語は、「量」より「質」
  • 小さな苦情に対応する
  • 「メール」と「電話」の上手な使い分け
  • 「相手が喜ぶ」ワンランク上のビジネスマナー
  • コミュニケーション力を磨く日々の行動のヒント 他‥

ビジネスにおいても欠かせないコミュニケーション力

  • ビジネスにおいてもコミュニケーションは、相手との信頼関係を築き、仕事を円滑に進めていく上で欠かせないものになっています。しかし、コミュニケーションは大事ということはアタマでは分かっていても、「いざとなるとどんな声掛けをし、どう接していけばいいのか分からない」、「コミュニケーションが苦手」、という人が少なくないのが現状です。

    私も店に行ったとき、「なんて言葉の使い方が下手なんだろう」と、思うことがあります。何か質問したり小さな苦情を伝えても、マニュアル通りの返答だったり、状況説明に終始したり‥。「分からせよう」と思うのか、相手の立場に立って話を聞けていない、コミュニケーションになっていないと感じることが少なくありません。

    それぞれの会社・お店に合わせたオーダーメイド研修。ご希望日に、講師が貴社に赴きます。<

コミュニケーションとは、相手の立場に立って考え、理解し、通じ合うこと

研修では机上の理論ではなく、コミュニケーションが苦手という人にも分かり易く伝わるよう、講師の体験や事例を交えながら、コミュニケーション力の向上を目指して参ります。

CONTACT

お問い合わせ

各種企業研修から司会、話し方教室まで、どのようなことでも
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。