今年プレミアホテル門司港様に入社された新入社員の方たちに向けて、先日6月9日フォローアップ研修を実施して参りました。 接客で大切なのは、マニュアルに加えたプラスαの心配り 内容は電話応対の実践ロープレ(取り次ぎや予約の取り方、問い合せについてなど)や、敬語を印象良く使いこなすコツ、職場のコミュニケー...
4月5日と6日の二日間にわたり、プレミアホテル門司港様で新入社員研修を行いました。新人研修をお任せいただくのは、昨年に引き続き二度目。今年もまたこうしてお声をかけていただくのは嬉しい限りで、ぜひともその期待に応えたいという思いで、今年も全力で当たらせていただきました。 ビジネスマナーはなぜ、必要なの...
戸畑看護専門学校で講話をさせていただくのは、昨年に引き続き二回目。今回は学校からのご要望もあり、1年生に向けてコミュニケーションの大切さや、報・連・相の目的、なぜそれらが大切なのかについて話をさせていただきました。皆誰でも、コミュニケーションという言葉の意味や、それが大切なんだろうなということは分か...
令和4年度の新入社員研修のご案内です。 リエゾンならではの特徴 合同研修ではなく、講師が御社に赴きます。合同研修ではありませんので、それぞれの会社やお店に合わせた内容で実践的に進めます。 その他の特徴として、入社後2~3ヶ月後にフォローアップ研修を行います。これにより、今後の課題や目標が明確になり、...
社員研修で企業を回らせていただくと、経営者の方や教育担当の方が異口同音に、若手社員たちの言葉遣いや敬語の未熟さ、コミュニケーション能力の低さをおっしゃいます。実際、私自身も研修先やお店で同じように感じることが少なくありません。 敬語は相手への親しみや、尊敬の気持ちを表すためのもの 「敬語を使わないと...
ホームページの研修ページ、『ワンランク上の「ビジネスマナー研修」』と『新入社員研修』のページをリニューアルしました。 コロナ禍にあって接客の大切さや「話す言葉の重要性」が、なお一層高まっていると感じます。変革の時代を勝ち抜くために、ぜひご活用くださいませ。 >> 「新入社員研修」・ひと...
先日、母校である八幡南高校で行われた「志授業」に講師として参加させていただきました。 この日「南」に集った講師は私を含め15人。全員「南」のOB・OGで、元刑務官や教員、保健師、大学准教授、エンジニアなど様々な職業の方たちがいらっしゃいました。 私は卒業してすぐにこの仕事に就いたわけではなく、約10...
独自の研修スタイル『「電話による」電話応対・接遇研修』 『「電話による」電話応対・接遇研修』は、コロナ感染が広がりはじめた約1年半前、感染リスクゼロの観点から、「電話」を使った独自のスタイルの研修としてスタートしましたが、それぞれの会社やお店に合わせた実践型ロールプレイングと、ひとりひとりへのきめ細...
クレームはもちろん無いに越したことはありません。しかし、指摘をいただかなければ、他のお客様にも同じことをし続けていたかもしれないと思うと、やはり「教えていただき、ありがとうございます」という姿勢で聴くべきと思います。 クレームは小さな不満の積み重ねのケースも クレームの原因としては主に、商品の品質に...
先日、小倉で歴史のある企業様よりご依頼をいただき、二日間に渡り社員様向けに敬語の研修を行ってまいりました。 敬語や話し方も、大切なビジネススキル 「敬語を使わないといけない」という気持ちは、恐らく誰でも持っていると思うのですが、しかし、実際には、「正しいのか、正しくないのかよく分からない曖昧なまま、...
株式会社リエゾン
福岡県北九州市八幡西区千代ケ崎3丁目6-30-202
TEL 093(603)6201
FAX 093(603)6202