今年も一年、ありがとうございました。 一年経つのは本当に早いですね。 たくさんの皆様のおかげで今年も無事に過ごせ、今日を迎えることができました。 コロナだけでなく、連日のように悲しいニュースに触れる中で、明日のことを考え仕事に邁進し、こうして平穏無事に過ごせていることに、 恵まれているんだなというこ...
令和4年度の新入社員研修のご案内です。 リエゾンならではの特徴 合同研修ではなく、講師が御社に赴きます。合同研修ではありませんので、それぞれの会社やお店に合わせた内容で実践的に進めます。 その他の特徴として、入社後2~3ヶ月後にフォローアップ研修を行います。これにより、今後の課題や目標が明確になり、...
社員研修で企業を回らせていただくと、経営者の方や教育担当の方が異口同音に、若手社員たちの言葉遣いや敬語の未熟さ、コミュニケーション能力の低さをおっしゃいます。実際、私自身も研修先やお店で同じように感じることが少なくありません。 敬語は相手への親しみや、尊敬の気持ちを表すためのもの 「敬語を使わないと...
ホームページの研修ページ、『ワンランク上の「ビジネスマナー研修」』と『新入社員研修』のページをリニューアルしました。 コロナ禍にあって接客の大切さや「話す言葉の重要性」が、なお一層高まっていると感じます。変革の時代を勝ち抜くために、ぜひご活用くださいませ。 >> 「新入社員研修」・ひと...
先日10月8日、思いがけない嬉しいメールが届きました。 差出人は、今から15年前、私が披露宴の司会をさせていただいた新郎様からで、内容は、「おかげさまで、今日結婚15年を迎えました。今、結婚式ムービーを観て幸せ感じています(^^♪」というもの。 その方からは、今でも毎年欠かさず家族写真付きの年賀状を...
先日、母校である八幡南高校で行われた「志授業」に講師として参加させていただきました。 この日「南」に集った講師は私を含め15人。全員「南」のOB・OGで、元刑務官や教員、保健師、大学准教授、エンジニアなど様々な職業の方たちがいらっしゃいました。 私は卒業してすぐにこの仕事に就いたわけではなく、約10...
独自の研修スタイル『「電話による」電話応対・接遇研修』 『「電話による」電話応対・接遇研修』は、コロナ感染が広がりはじめた約1年半前、感染リスクゼロの観点から、「電話」を使った独自のスタイルの研修としてスタートしましたが、それぞれの会社やお店に合わせた実践型ロールプレイングと、ひとりひとりへのきめ細...
国道3号黒崎バイパス建設促進期成会は、平成3年、国道3号黒崎バイパスの事業着手の際、地元企業や地域の団体等により発会し、毎年、工事の進捗状況や、黒崎バイパスの必要性、建設促進に関する要望活動を行っています。 私がこの期成会総会の司会に携わらせていただくようになって、20年近くになりますが、先日8月4...
コロナ禍でも、盛大且つ、温かな会に。 7月16日、プレミアホテル門司港において、有限会社大進商運様の新社屋竣工「感謝の会」の司会と、華を添えるアトラクションの手配に携わらせていただきました。 コロナ感染拡大以降、100名を超える規模の企業パーティーの司会は実に1年半ぶり。梅雨も明け、まん延防止重点措...
クレームはもちろん無いに越したことはありません。しかし、指摘をいただかなければ、他のお客様にも同じことをし続けていたかもしれないと思うと、やはり「教えていただき、ありがとうございます」という姿勢で聴くべきと思います。 クレームは小さな不満の積み重ねのケースも クレームの原因としては主に、商品の品質に...
株式会社リエゾン
福岡県北九州市八幡西区千代ケ崎3丁目6-30-202
TEL 093(603)6201
FAX 093(603)6202