先週、4月7日と8日の二日間にわたり、プレミアホテル門司港様の今年度の新入社員6名の研修を行いました。 人生の門出や企業様の周年など、晴れの舞台にも選ばれるホテルは、長年司会を続けてきた私にとっても職場のような愛着と親しみを感じる特別な場所。そのプレミアホテル門司港様で、今回新卒の女性6名の新入社員...
令和3年度がスタートしました。 4月は私にとっても新入社員のビジネスマナー研修で忙しい年度初めになります。 そのスタートは、ここ7、8年お任せいただいている北九州ダイハツ販売様。昨日、初回の研修を無事終えることができました。 まずは、ビジネスマナーの基本をコツコツ実践していくことからですが、でも、ビ...
仕事が一段落ついたので、どうしても見たかった桜を見に、近くの金山川へ行きました。 今年はあっという間に満開を迎えましたが、物言わぬ桜に、ことしも癒しと力をもらっています。 金山川沿いには少し遅れて咲く八重のウコンザクラもあり、サクラを長く楽しめます。
3月11日、北九州市戸畑看護専門学校の1学年の学生たちに向け、言葉遣いや敬語など、「話す言葉の重要性」についてお話をさせていただきました。 これまでは企業やお店の方たちに研修をさせていただくのがほとんどでしたが、今回は学生が対象。「言葉の選び方」や、「相手に合わせた話し方」の重要性をどう伝えようか、...
電話の声は、人の心を映し出す 先日あるパン屋さんに電話をしました。私のお気に入りで、夕方になると売り切れてしまっていることが多いので、寄せておいてもらおうと思って。 第一声、「はい、○○(パン屋の名前)、○○でございます。」と、明るい声が聞こえてきました。 「お忙しいところ、すみません。ちょっとお尋...
声に宿るもの 誰かに会ってお喋りして別れた後、あるいは、親しい人や親しかった人と別れて随分時が経っても、その人の言った言葉が、胸によみがえってくることがあります。 大切な人や誰かを、「言葉」や「声」で想い出すことは少なくありません。 司会をしていると「声で私(吉原)と分かりました!」と、声を掛けてい...
社会人としての一歩を踏み出すには、まずは「社会人になった」「組織の一員である」という自覚を、しっかり持つことが第一歩。そこを最初に自覚しておくことで行動が変わり、これから仕事を進めていく上での基盤となります。 研修では、まずはこの基本的な考えをお伝えし、実際に仕事を進めて行く上で必要な知識や礼儀、ビ...
数日前、会社に嬉しいメールが届きました。送り主は先週末、福岡で結婚披露宴の司会をさせていただいた新婦様から。 メールには、「私たちがゲストや両親に伝えたかったことを、全部伝えてくださってありがとうございました。素敵な司会で両親たちも喜んでいました。吉原さんに司会をお願いできて良かった…」とありました...
その①を投稿してから随分時間が経ってしまいましたが、今日は「感じの良い電話応対のポイント」のその➁、指名者が不在の場合の応対についてお伝えします。 「只今、外出しております」で終わっていませんか? かかってきた電話で、指名者が不在の場合、「○○は只今外出しております。」で終わる人、意外に多いと感じて...
一月は行く、二月は逃げる、三月は去ると言いますが、やるべきことが本当に多く一月もあっという間に下旬。そんな中、ようやく今日ホームページの「研修ページ」の改修が終りました。既に来年度の新入社員研修の募集を開始していますが、若手研修の他、『「電話による」電話応対・接遇研修』、「ビジネス会話・コミュニケー...
株式会社リエゾン
福岡県北九州市八幡西区千代ケ崎3丁目6-30-202
TEL 093(603)6201
FAX 093(603)6202